Dr. K’s Coffee Talk
夢を叶える「打ち出の小槌」(堀江貴文著)を読みました
2020年12月29日 Dr. K's Coffee Talk
“日々勉強”そして、“楽しく熱く”をモットーにこれまで歩んできました。が、情報が多くなり、忙しくなりすぎると、一緒懸命だけれど工夫のない日常が過ぎていくことで、自分の中に停滞感が漂っていることにふと気づきます。これでいい …
孤愁〈サウダーデ〉 (新田次郎・藤原正彦著)を読みました
2020年10月24日 Dr. K's Coffee Talk
「ポルトガル人、サウダーデの言葉、聞くだけで泣きます」。神戸ポルトガル大使館でヴェンセスラオ・デ・モラエスが主催した宴会で奏でられたファドを初めて聞きながら妻“およね”がモラエスの口にする言葉を思い出すシーン。モラエスは …
お盆を過ぎたらアメリカンコーヒー さわやかな柑橘系の酸味
2020年8月19日 Dr. K's Coffee Talk
夏になると自然とアイスコーヒーを飲む機会が多くなります。例年に増しての暑さの今年はなおさら、アイスコーヒーから頻回にカフェイン摂取をして、夏バテを凌ぐ工夫をしてしまいます(夏バテ対策として正しくないかも知れませんが)。ア …
世界レベルの大阪ワイン(仲村ワイン)応援 ボランティア
2020年8月12日 Dr. K's Coffee Talk
太陽と土壌からの栄養をうけてしっかりと育ったブドウで作られる仲村ワイン。仲村現二さんとスタッフさんが丹精込めて作る赤・白ワインは、果実味に溢れ、鼻の奥で香りが駆け抜けるときには、今まで訪れた色々な風景が映し出されます。大 …
びっくり! さわやか! ネパールのコーヒー豆
2020年6月16日 Dr. K's Coffee Talk
ネパールで栽培されたコーヒー豆を飲みました。娘がボランティア活動でネパールに40日ほど滞在していた際にお土産として買ってくれたコーヒーです。“むこうでは結構高級品だと思おうよ”と言って渡してくれたのですが、ネパールって聞 …
おにぎり。
2020年5月31日 Dr. K's Coffee Talk
外出をなるべく控えることが望まれる日々が続いています。自宅でのリラックスを兼ねてamazon primeで“かもめ食堂“という映画を観ました。小林聡美さん演じるサチエがフィンランドヘルシンキで食堂を営むという映画。”コー …
フェルメールが描いた真珠は幻影!だった
2020年4月28日 Dr. K's Coffee Talk
マウリッツハイス美術館が行ったヨネヘス・フェルメール作の「真珠の首飾りの少女」の科学解析結果が本日公開されました。”The Girl in the Spotlight”と名付けられた2018年2月からの解析研究の成果です …
オゾン発生装置を導入し診療空間の清浄化を図っています
2020年4月20日 Dr. K's Coffee Talkその他
インフルエンザウイルスやノロウイルスをはじめ様々なウイルスや細菌を分解・除去する効果があるオゾンを発生する装置を受付空間に設置しました。診療時間内は微小濃度で発生させることで待ち合い等の空間清浄を、そして、診療終了時には …
政府からの配給マスクをいただきました
2020年4月6日 Dr. K's Coffee Talkその他
日本政府が購入し、地方公共団体を通じて医療機関へ配布するマスクを本日いただきました。大阪府を通じて、住吉区保健福祉センター、住吉区医師会事務局を経ていただいたものです。1箱、50枚入りです。医療品取り扱い業者を通じてのマ …
私のアナザースカイ:シアトル、を思い出させてくれるコーヒー
2020年1月14日 Dr. K's Coffee Talk
アナザースカイというTV番組では、本業とは異なる観点で、その人にとっての転機となった街を紹介してくれます。その街が持つ独特の個性と個人の感性がいかに触れ合ったか、そして街との関係を振り返りながらのコメントは感性の多様性も …