大阪市住吉区にあります。経鼻レーザー内視鏡(胃カメラ)など、最新検査機器を導入しております。
診察室便り

勉強会・講演会

腫れる痔、出血する痔、痛む痔:日曜日も診療を行っております

腫れてしまった、切れて出血した、排便すると出てしまうなどの痔でのお悩み。座っているだけでも違和感があり、仕事に100%集中できなくて困っているということで来院される方も多くおられます。当院では、痔でのお悩みの方の診察を、 …

女性のがん死亡原因1位は大腸がんー便潜血検査でのスクリーニングがおすすめ

最新(2019年)の日本がん統計が発表されました。がんによる死亡原因では、女性では大腸がんが1位、男性で3位。女性で2位であった2017年の統計から順位がさらに上がりました。 2021年2月4日(木曜)19時〜web形式 …

睡眠時無呼吸症候群(SAS)を無治療で放置すると9年間で4割の方が死亡すると報告されています

2020年12月20日(土曜)16時〜大阪で開催された大阪産業医研修会に参加し、睡眠時無呼吸と社会活動への影響について、松澤呼吸器クリニックの松澤邦明先生の講演を聞きました。良い質の睡眠がとれているので、毎日すっきりと朝 …

漢方トレーニングキャンプに参加しました

2020.12.12(土)16:00〜大阪で開催された漢方トレーニングキャンプに参加しました。小児科、循環器科、整形外科、内科など様々な領域での漢方治療に精通している医師、webで参加されている医師を含め、合計30名程が …

痛みの少ない、つらくない胃カメラ検査を行っています

「胃カメラ検査は受けてみたいけど、“痛い“、”しんどい“、”つらい“と聞くので避けてきました」とお話されることにしばしば出会います。胃カメラ検査は、食堂や胃の粘膜の炎症状態までしっかりと観察できるので、バリウム検査と比較 …

あなどってはいけないインフルエンザ・ワクチンで予防を

2020年11月7日(土曜)18時〜、インフルエンザとコロナ対策web会議に参加し、国立国際医療センターエイズ治療開発センターの照屋勝治先生からインフルエンザワクチンの有用性とインフルエンザ関連死亡についての講演を聞きま …

野菜・果物を多めに食べると高血圧に効くことも

「野菜や果物をたくさん食べることは体によい」と一般に言われています。具体的にどのようによいのかと問われると、体によいことがいっぱいあってそれらが積み重なって効果がでるのだと考えます。今回は、その中で、カリウムの働きに着目 …

エアロスフィア送達技術が労作時息切れを改善

階段を上がると息切れする。駅まで歩くとハーハーとなる。自転車は問題なくこげるが早く歩くとしんどい。咳や痰を伴う風邪をよくひく。タバコをたくさんすっていた。あるいは、タバコの煙が気になる環境ですごしたことが多い。これらの要 …

健康診断で尿検査異常を指摘された方へ

腎臓は一度悪くなると機能をもどすことができない臓器。早めに病気を発見できると、病気の進行を食い止めることができる場合も多くあります。腎臓の検査として、健康診断では尿蛋白検査や尿潜血検査が一般に行われます。どちらか(または …

増える潰瘍性大腸炎-まずは直腸観察を

最近よく話題にあがる潰瘍性大腸炎。気をつけるべき症状は、繰り返す下痢と腹痛です。病状によっては、血液が便に混入することもあります。また、粘液性の便汁として悩まれている方もおられます。 潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜にびらんや …

« 1 6 7 8 17 »

診療予定

2025年 4月
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4

休診

午前・午後 8:30-12:00 16:00-19:30

午前 9:00-13:00

時間変更

PAGETOP
Copyright © あびこ内科外科大橋クリニック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.