大阪市住吉区にあります。経鼻レーザー内視鏡(胃カメラ)など、最新検査機器を導入しております。
診察室便り

勉強会・講演会

胃を元気にして冷えをなくそう 体の冷え対策としての漢方薬での健胃の重要性

もうすぐ12月。手足の冷えに悩む季節の到来です。気温がぐんと冷え込む前に早めの対策がおすすめの時期となってきました。当クリニックでは、胃カメラ検査を随時行っておりますが、その際に、胃の運動(蠕動運動)が乏しい方によく出会 …

糖尿病治療における大阪急性期・総合医療センターとの連携

当クリニックでは、特定検診等の機会を活かしてHbA1C測定や尿糖測定による糖尿病の早期発見と、食事・運動指導や、各種内服治療による糖尿病治療を行っております。最近では新しい治療薬剤も開発されてきており、かなりの患者様で病 …

週に1回の内服で糖尿病治療が可能に!

2017.9.28(木)20時〜、 梅田で開催された糖尿病と高血圧セミナーに参加し、血糖の日内変動からみた糖尿病の最新治療についての講演を聞きしました。 糖尿病治療の内服薬で、現在の主軸であるDPP-4阻害薬は、併存する …

認知症の減少すすむ先進国・増加の一歩をたどる日本が学ぶ点

最近になって、先進国(米国や英国など)では、認知症患者数を減少させることに成功しているというすばらしい報告がなされています。一方、日本では増加の一途で約500万人とされている現在患者数が、10年後には1.5倍の約750万 …

3週間以上続く咳は要注意!

2017.9.9(土)16時〜、 梅田で開催された大阪呼吸器セミナーに参加し、大阪市立大学呼吸器内科の金澤博先生から、「咳を見分ける〜症例から見た診断と治療の実際」の講演をお聞きしました。最近では、治療をうけることなく咳 …

救急救命講習会に参加しました

2017.9.7(木)14時〜、 住吉区医師会館で開催された救急救命講習会に参加し、大阪急性期・総合医療センター救急診療科部長の藤見聡先生から「救急・災害医療のトピックス」についての講演を聴きました。南海トラフ地震が近畿 …

糖尿病と心臓病のコラボセミナーに参加しました

2017.9.2(土)17時〜、 中之島で開催された糖尿病と心臓病のコラボセミナーに参加し、心エコーで評価する心臓病診断の進捗についての情報をお聞きしました。大動脈弁狭窄症や閉鎖不全症、僧帽弁狭窄症や閉鎖不全症、そして難 …

高齢者トータルケア 認知症セミナーに参加しました

2017.7.29(土)17時〜、 天王寺で開催された認知症セミナーに参加しました。 横浜総合病院臨床研究センター長の長田乾先生から、認知症の現状・将来予測とその予防についての講演を聞きました。高齢化社会がすすむとともに …

ハートカンファレンスに参加しました

2017.7.13(木)20時〜、 難波で開催されたハートカンファレンスに参加してきました。心房細動に対してカテーテル治療を勢力的に手がけられている、福岡山王病院ハートリズムセンター長の熊谷浩一郎先生から心房細動の最新治 …

脳梗塞と心房細動予防研究会に参加しました

2017.7.1(土)17時〜 本町で開催された脳梗塞と心房細動予防研究会に参加してきました。脳梗塞の再発予防や、心房細動での血栓形成予防には、抗血栓薬(抗凝固薬)の内服が効果を発揮します。一方で、長期的服用が必要である …

« 1 13 14 15 17 »

診療予定

2025年 4月
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4

休診

午前・午後 8:30-12:00 16:00-19:30

午前 9:00-13:00

時間変更

Copyright © あびこ内科外科大橋クリニック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S