年別アーカイブ: 2018年
夜〜明け方に咳き込む場合は咳喘息の可能性があります
2018年12月22日 勉強会・講演会
寒さが増すにつれ、インフルエンザに罹る方が先週から急に増えてきました。年末年始の気温が低めの予想となっておりますので、インフルエンザや風邪にはぜひ気をつけて、よき新年を迎えていただければと思っております。 さて、本日は咳 …
糖尿病、睡眠時無呼吸、高脂血症は動脈硬化を加速させてしまいます
2018年12月20日 勉強会・講演会
動脈効果が進むと、全身末梢まで血液を十分に送り届けることが難しくなってきます。例えば、下肢動脈の硬化が進むと、足指先で酸素不足に陥り、指や足先の壊死などを引き起こします。心臓を養う冠動脈で硬化が進むと、心臓の筋肉で酸素不 …
京町堀の大人なカフェ空間 サミヂ
2018年12月19日 Dr. K's Coffee Talk
木のぬくもりが伝わるカウンター、やわらかなジャズサウンド、気持ちが落ち着くライティング、リラックスと会話を楽しみにこられているお客さん、雰囲気のあるご主人。京町堀のサミヂは、そのような様々な要素がハーモニーとなって大人な …
あびんこちゃんと出会いました
2018年12月8日 Dr. K's Coffee Talk
あびんこ商店街では、あびんこ歳末大売り出し抽選会が開催されており、クリニック斜め前の抽選会場には毎日たくさんの方が来られてにぎわっております。この企画の応援に、あびんこちゃんが来てくれました。出会うのがとっても難しいキャ …
インフルエンサ治療の新展開ー1度の内服で治療ができる新薬が登場
2018年12月8日 勉強会・講演会
インフルエンザの流行期となってきました。本年のインフルエンザ治療でのニュースは、新しい薬が登場したことでしょう。この薬は、1回2錠内服(体重80kg未満の成人の場合)するだけで抗インフルエンザウイルス治療ができるお薬です …
心筋梗塞などのリスクマーカーとしての中性脂肪値に気を配る高脂血症治療
2018年12月1日 勉強会・講演会
生活習慣病、メタボリックシンドロームとしての高脂血症は、病状が相当進行するまでは症状が現れません。しかし、無症状とはいえ、血液中の中性脂肪値が高い状態が長く続くと、悪玉コレステロール(LDL-chol)の酸化亢進状態が続 …
C型肝炎は内服薬で治る時代になりました
2018年11月24日 勉強会・講演会
C型肝炎は、C型肝炎ウイルスに感染することが原因で肝臓に障害がでる病気です。放置すると、慢性肝炎を経て肝硬変へと進行するとともに、肝臓癌が高率に発生します。日本では約60万人もの方がC型肝炎に罹患されていると推定されてい …
大阪急性期・総合医療センターとの連携をすすめています
2018年11月14日 勉強会・講演会
2018.11.14(水)19時〜、 天王寺で行われた大阪急性期・総合医療センターの消化器内科/消化器外科との連携会議に参加し、胆石症、急性胆管炎、胃の腫瘍(間質腫瘍GISTなど)、潰瘍性大腸炎、大腸がんによる腸閉塞症に …
アンリ・ルソーを感じる“森のコーヒー“に出会いました
2018年11月13日 Dr. K's Coffee Talk
カフェー・パウリスタという銀座の老舗カフェが作る森のコーヒーを知り合いの方からいただきました。銀座で100年以上のお店のコーヒーってどんなんだろうととても楽しみに、ペーパーフィルターで93度くらいの温度で入れてみました。 …
夜間頻尿で骨折リスクが1.8倍に
2018年11月10日 勉強会・講演会
高齢の方の日常生活で気をつけるべきことの一つとして、骨折の予防対策が挙げられます。骨粗しょう症がある場合には内服などでの治療はその対策の一つです。また、日常の行動に目を向けると、夜間就寝時に頻尿がある場合は、つまずきや転 …